東京都港区赤坂
赤坂には行ったことがありませんが、高級な街というイメージがあって。TBS、赤坂プリンスホテル(今はもうないですが)が思い浮かびます。
東京都港区の中に本社を置いている企業は396社あり、そのうち赤坂(1丁目~9丁目まである)が一番多い54社となっています。
港区のホームページをみると、赤坂1~9丁目の面積が掲載されておりその合計が1.34㎢となるので、1㎢あたりに換算すると約40社の本社が存在する計算となりますね。
1キロ平方メートルとは
1㎢ = 1辺1kmの正方形の面積 です。
東京ディズニーランド(※1)とディズニーシーの合計面積が約1㎢です。
ちなみにアトラクション数はディズニーランドが39、ディズニーシーは27で合わせて66。
その他の面積としては
東京ドーム(※2) 0.047㎢
皇居 1.42 ㎢
埼玉県蕨市 5.1 ㎢
(日本の市の中で最も狭い面積)
成田国際空港 9.4 ㎢
というようになっています。
上場企業数(2015年)ランキング
1位 東京都 1791社
2位 大阪府 439社
3位 愛知県 222社
・
・
・
44位 青森県、岩手県、奈良県 4社
47位 長崎県 1社
やはり日本三大都市がベスト3に入っていますね。
日本の上場企業は約3600社あり、そのうち半分の約1800社が東京都内に本社があります。
ダントツで日本の中心は東京といわざるをえない結果です。
奈良県が少ないのは意外でした。
「国宝・重要文化財の数」「史跡数」は1位なのは揺るぎない事実です。
長崎県は「漁業就業人口」が1位ですし、面白いところでは「カステラ消費量」も1位です。カステラといえばやはり長崎ですから。
こぼれ話1
何かしらよく目につく「東京ドーム○○個分」との文字。
わが賃貸マンションは果たして何個分なのか...
40㎡ ÷ 46755㎡ ≒ 0.00086個
つまり約1170戸集めて東京ドームと同じになるわけです。非常にわかりにくいです。
果たしてもっと良い単位はないのでしょうか。以下各スポーツの競技場所のだいたいの面積です。
大相撲土俵(約16㎡)
ボクシングリング(約37㎡)
テニスコート(約260㎡)、
バスケットボールコート(約420㎡)
サッカーコート(約7140㎡)
万人向けではないですが、そのスポーツをやった経験がある人にとっては東京ドームで比べるよりかはわかりやすいと思われますが...
こぼれ話2[出ずにーランド]
僕の祖父は亡くなるまでずーっと「デズニーランド」と発音していました。
ちっちゃい「ィ」が出ずにどこかに飛んでいっちゃってます。