静岡県
~総務省統計局「平成26年全国消費実態調査」より
2人以上の世帯の1ヶ月あたりの支出金額ですが、以下のような結果です。
(使い捨てやカラーコンタクトも含んだ金額)
1位 静岡県 399円
2位 滋賀県 366円
3位 愛知県 365円
全国平均 279円
サッカー王国との関係あり?
静岡県はサッカーが日本で一番盛んといわれています。静岡経済研究所によると、サッカー人口との相関関係がありそうと考えているようです。メガネをかけずにサッカーをするためにコンタクトレンズを着用するからというのが理由ではないかとのことです。
確かにJリーグでメガネをかけてプレイしている選手は見たことないですね。接触プレーが多いのであぶないです。野球選手ではちらほら見かけますが。
コンタクトレンズの使用割合
GfKジャパンが2015年12月に実施したコンタクトレンズ調査(対象:約36600人)によると、
<全体>
約26%
<男性>
16~30歳 約21%
31~45歳 約21%
46~60歳 約10%
<女性>
16~30歳 約44%
31~45歳 約34%
46~60歳 約22%
約4人に1人がコンタクトレンズを使用しており、各年代とも男性に比べて女性が2倍近くの使用率になっています。
コンタクトレンズ使用者に1番使われているレンズは?
1日使い捨てタイプ 40%
2週間使い捨てタイプ 30%
ハードタイプ 19%
使い捨てタイプが7割を占めるという結果なんですね。僕を含めて周りの人達は8割方ハードタイプなのでこの結果は意外でした。
コンタクトの度数と視力
コンタクトの度数は-1.〇〇とか-2.〇〇とか表記されておりパッと見て視力と結びつきませんよね。ちなみに僕は左-2.25、右-2.00です。
初めてコンタクトを作りに行ったとき、検査員の人に2.00ですねと言われて「えっ」と思わず言ってしまった経験があります。2.00ってむちゃくちゃ眼が良い人じゃないの?何かの間違いではと。そもそもそんなに見えている人はここに来ないでしょと心の中で思いました。でもこの2.00というのは度数だったんですね。
度数と視力の関係式ですが、「コンタクトの度数」=0.4 ÷ 「視力」が目安といわれています。
僕の場合、視力が0.2なので、コンタクトの度数は-2.00になっているわけですね。
ちなみに頭に+か-が付きますが、遠くのものが見えにくい近視の場合は-、近くのものが見えにくい遠視の場合は+となります。