ガラケーの利用率って?

携帯,ガラケー,スマホ

20代  20.0%
30代  31.0%
40代  42.5%
50代  47.5%
60代  62.0%

~ 平成28年度情報通信白書 より

結構まだ使っている人が多いんだなーという実感です。もっと少ないイメージがありましたが。でもスマホやタブレットなどとガラケーを2台持ちしているという人もいるので、ガラケー1本だけの人はもっと少ないとは思いますが。

ちなみに僕もいまだにガラケーは保有してます。
電話をかけやすいし、スマホの画面を見ながらTELしたいこともよくありますしね。
ただ街中でガラケーを持っているところを周りに見られると、「いまだに折りたたみ携帯なの? スマホ使いこなせないんだろうねー」と思われてそうなので、スマホも一緒に出して2台持ちをアピールします。

別に他人の携帯うんぬんなんて気にしてる人はあまりいないとは思いますが...
ちょっと見栄っ張りな私です。

ポケベルを昔持っていました...

大学時代にポケベルを持った後、PHS、そして携帯電話と情報通信機器を順番に推移して保有してきました。

ポケベルってホント懐かしいなー。その存在を10年ぶりくらいに思い出しました。
公衆電話(※)でプッシュした番号がメッセージに変換されて相手のポケベルに送信されるなんて今では考えられないです。メール一本ですみますから。

結構打ち間違いもあって、色々大変だったですね当時は。
訳の分からない呪文のようなメッセージが届いたこともありました。これは何か暗号が隠されていて、あえてこのように送ったのではないかと深読みしたりなんかして。

ひと昔前の通信事情

現在人気の某女性芸人さんが、バブル期に存在していた肩に掛けるでっかいショルダーバックのような携帯電話を使ってネタをしていましたがさすがにあれは持ったことないです。

その時代から考えると、今の携帯電話はコンパクトで、ポケットに入るのですごいですよね。
そういえば高校生のときは携帯電話なんてみんな持っていなかったので、好きな女の子の家に電話して遊びに行く約束とかしていましたね。親御さんが出たときの緊張感ったらすごいものでした。

だれしも経験した甘い思い出です...

※こぼれ話1[黄緑色のはぐれメタル]

公衆電話最近見かけないですねー。
この間、携帯電話の電池が切れてしまったとき探しまくったんですが全然見つからなかった...
普段は全く気にしてないので、公衆電話の場所なんて全く覚えてませんしね。遭遇率低し。

※こぼれ話2

そういえば昔はアイドルがプリントされたテレホンカードがたくさんありました。
僕も使わずにとっておいたものがあるはずなのですが、どこへやらいってしまいました。
どうせ失くすぐらいなら、公衆電話で使っておけばよかったなー。

スポンサーリンク

フォローする

トップへ戻る