京都府
<自転車保有率ランキング>
1位 京都府 44.5%
2位 大阪府 43.6%
3位 埼玉県 43.5%
・
・
46位 長崎県 15.2%
47位 沖縄県 13.7%
~2014年 引越し侍 アンケート結果
引越し比較・予約サイトを利用した約16万人のデータが対象とのこと。ちなみに全国平均は36.5%との結果が出ています。
京都は平たんな道が多く、大学が多いからという理由ではないかということです。
大阪、埼玉も平坦な土地が割と多いからではないでしょうか。
沖縄はかなり保有率が低いですが、気候的に熱く湿度も高いため、敬遠されているのではないかということです。長崎県はやはり坂が多いという土地柄からでしょうか。
どんなタイプの自転車に乗っているか?
何でも調査団 2013/10/25-10/31アンケート結果
(回答数 約6000)
(男性)
1位 シティサイクル(ギアあり)
2位 シティサイクル(ギアなし)
3位 折りたたみ、タイヤが小さい車
(女性)
1位 シティサイクル(ギアなし)
2位 シティサイクル(ギアあり)
3位 電動アシスト付き
男性がギアなし1位に対して、女性はギアなしが1位。
男性の方が楽をしたいのか。でも女性の3位は電動アシスト付きですね。
ママチャリではなく、シティサイクルっていうんですね。
ちなみに自転車を保有していない割合が男性30%、女性35%という結果になっています。3人に1人は持っていないんですね。
保有している自転車の価格は?
1位 1万円以上1.5万円未満 16%
2位 1.5万円以上2万円未満、2万円以上3万円未満 11%
シティサイクル保有者が多いため、こういうような結果になるのでしょう。やっぱり3万円くらいまでが標準なんですね。
今、車が車検なのですが、なぜか代車として「自転車」を借りました。
おおよそ5年ぶりくらいなので、乗れるか心配でしたがもちろん大丈夫でした。
走る道のデコボコを直に感じることができます。車で10分くらいかかるホームセンターですが、自転車でも15分かからずに行けました。
自転車って街中だと、車よりスイスイ行けて気持ちいいことがわかりました。
脚力も衰えていたし、ちょうど良い運動になります!
高校3年間は自転車通学していたなーと改めて思い出しました。
雨の日はつらかった...自転車のエピソード(※)はいろいろありますね。
※こぼれ話[カゴなしミルク噴射]
スーパーの袋にパック1000ccの牛乳を入れ、ハンドルにぶら下げて自転車を運転していたところ、とある拍子に前輪のスポークと袋が接触してしまいパックが切れ、牛乳がダダ漏れ。
何が起きたか最初はわかりませんでした...やっぱりカゴの付いた自転車が良いと思いました。