日本で一番記念日の多い日

記念日,暦,世界

10月10日
 ~ 日本記念日協会調べ

ちなみに日本記念日協会認定の記念日が多い順
1位  10月10日   38件
2位  11月11日   34件
3位   8月 8日   33件
  (2016年11月11日現在)

11月11日はどんな記念日?

ポッキー&プリッツの日、チンアナゴの日、美しいまつ毛の日、立ち飲みの日、きりたんぽの日 など。
これらはそれぞれの形が「1」に似ているというところからきていますね。

・いい出会いの日
1111の真ん中の1ふたつを横にすると1+1(=2)となって、2人がいい出会いをする

・サムライの日
十一を組み合わせると「士」という字になるので

・鏡の日
11と11は左右対称で鏡に映っているように見えるから

・磁石の日
11と11が磁石のN極(+)とS極(-)にちなみ、+-を重ねた日であることから

・サッカーの日
1チーム11人で行うから

そもそも11月は「いい」と読めるので、語呂合わせでも記念日(※)を作りやすいですよね。
かなりメジャーになってきた記念日としては、もう間もなくやってくる11月22日の「いい夫婦の日」ですね。これは語呂がよくてとてもわかりやすい。

世界の祝祭日

話は少し逸れて、祝祭日についてですが...
世界福利厚生調査結果(2014年版)によると

・祝祭日が最も多い国
インド、コロンビア  18日
・祝祭日が最も少ない国
メキシコ        7日
で、日本は15日で世界で3番目に多いとの結果です。

世界の休日

以下は「週休2日の国」の休日ランキングです。(2015/12/19 R25より)
祝祭日と平均有給休暇消化日数を足した日数です。(1年のうち、週2日の休み以外に何日休んでいるかということ)

1位  ブラジル  45日
2位  フランス、スペイン  41日


6位  日本  27日

ブラジルにいたっては、52週 × 2日/週 + 45日 = 149日。
149日 ÷ 365日 ≒ 40.8%
つまり、年4割が休みということなんですね。プロサッカー選手はもっと多い気がします。週休5日だったりするのかな?

※こぼれ話[記念日語呂合わせ]

友人B君、付き合っていた彼女とめでたく結婚しました。
とても幸せに暮らしているのですが、奥さんが記念日好きで困っているとのこと。初めて出会った日、付き合った日、初めてデートした日、プロポーズした日...

その日の朝、「今日は〇〇した日」だねと奥さんに言ってあげないと機嫌が悪いとのこと。
B君は学生時代、歴史が得意で毎回テストの点数が1番か2番だったのでそれを思い出した僕はこう助言しました。歴史の年号よろしく、記念日を語呂合わせで覚えておくようにしたら、と。

彼は「ナイスアイデア」と喜んでくれましたが、果たしてそれで良かったのか。助言したことを後悔しています...

スポンサーリンク

フォローする

トップへ戻る